あの日の僕には、そうするしかなかった。 「左遷、か…」 至極当たり前の結果だった。 自分のしてきた事は、教職者にあるまじき行為だと自覚していた。 その上で関係を重ね続けてきたのだ。これは当然の罰だ。 これから二度と会う事はない教え子たちが脳裏を掠める。語りかけの話、他愛ない口約束。 そして――。 春の訪れを知らせる、強い南風が吹いた日。膨らみ始めた蕾をつける桜の枝が揺れている。 いつものように授業を終え、いつものように雑務を抱えて帰路に着く。駅から離れた閑静な住宅街の中で異彩を放つ、時代に取り残されたようなボロアパート。その二階の真ん中を借りている。 塗装が剥げて錆び付く階段に座り込む影を見つけて、思わず立ち止まった。 「高杉くん…何故、ここに」 「待ってた。あんたを」 いつ振りだろう。彼の顔をまともに見るのは。 「…どいてくれないか」 「嫌だ」 聞き分けのない幼い子どものような物言いで俯く。 梃子でも動く気はないのだろう。彼の意地っ張りな性格は解っていた。――それと同時に、納得のいく言葉には素直な事も。 「僕はもう、君と会う気はないよ」 「俺に迷惑がかかるから?」 「………」 「俺は好きであんたのトコに居るんだ。…こうなる事だって、覚悟してた。 今更だろ、一人で背負い込んで」 「僕には責任がある」 「建前なんか聞きたかねぇよ」 刺さるような真っ直ぐな瞳。 「…そうだね」 静かに息を吸って、吐いた。 「僕はもうすぐ、遠くへ行く。だから、もう会わない」 ――もう会えない。 吹き抜けた風は生温く、胸をざわつかせる。 掻き消えそうな小さな声で捻り出された、理解を示した一言。鮮明に聴こえた気がした。 立ち上がり、横を走り去っていく。後ろ姿を追いたい衝動を抑える。急に辺りが静かになった。 足早に階段を上りながらポケットから鍵を探って、自室の扉を開ける。 中に入って後ろ手で閉めた。持っていた鞄を落とし、そのまま扉に背を凭れてずるずると玄関にしゃがみ込む。 これでいい。 押し潰されそうな胸に云い聞かせる。 今の僕には、こうするしかないのだから。 |
→【物書きをどん底に突き落とす】top |